置く、ログ、送る。
塗り薬を置くだけで、その薬の種類、
使った時間、塗った量をセンシングしてweb上に送信するデバイス
使った時間、塗った量をセンシングしてweb上に送信するデバイス
問題
皮膚疾患に悩む親子に着目する
私の母はアトピー性皮膚疾患を持つ幼い妹のために、病院に通い、夜中の搔きむしりを止めさせ、頻繁に薬を塗ってあげていた。社会的にも、皮膚疾患を患う子どもの治療に、悩んでいる親は多い。患者さん親子からのヒアリングを通して、「親子の関係性」と「毎日の記録」に関して問題が浮かび上がった。
リサーチ
日々子どもにかかる治療のプレッシャー
親は子どもの皮膚疾患が治ってほしい想いから、薬を欠かさず塗ってあげたり、あるいは薬を塗ったかどうか確認したりする。子どもが薬を塗ることを面倒にしていれば、少々強めに催促することもある。このような態度が、子どもの重荷や義務感につながり、治療に対して消極的になってしまうこともある。
毎回の外用日誌への記録の負担が大きい
慢性的な皮膚疾患の対策として、使った薬、痒みの状態などを外用日誌へ記入することが推奨されている。記録はお医者さんに提出することで、症状の経過観察や、処方する薬の判断に利用される。現在、日誌の記入を簡単にするためにアプリ化したサービスはあるが、薬を塗った後に毎度記録する必要がある。
提案
使った塗り薬の情報をセンシングする
薬の容器を製品に置くだけで、薬の種類と塗った時間・量を記録する。記録はWeb上にWiFiで送られるため、いつでもお医者さんが確認することができる。
また、薬を置いた時に親子で作ったオブジェクト(花の部分)が揺れることで、
子どもが塗る行為を楽しめるように工夫している。
また、薬を置いた時に親子で作ったオブジェクト(花の部分)が揺れることで、
子どもが塗る行為を楽しめるように工夫している。
ビジョン
患者の生活に寄り添う治療
塗った後に記録する手間を省き、子ども自身が塗るように促進することで、
皮膚疾患を治療する親御さんの負担を減らす。また、自動記録による情報を
お医者さんに提供し、自宅での長期治療のよりよいサポートを目指す。
皮膚疾患を治療する親御さんの負担を減らす。また、自動記録による情報を
お医者さんに提供し、自宅での長期治療のよりよいサポートを目指す。
塗り薬の種類・塗った量・塗った時間 を計測すれば...
ex. 過去の外用履歴・服薬の継続期間の把握
今まで処方された薬の種類や、しっかりと継続して塗っているかが分かる
ex. 塗り方のチェック・指導
正しい分量で塗れているのかの確認が行える
ex. 薬が切れるタイミングの把握
前回処方した薬がいつ使い切られるのか予想し、次回の診療の提案に繋げる
製品動画
製品設計
制作過程
ー 受賞 ー
GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023 優秀賞
ハードウェアコンテストGUGEN 2021 大賞ノミネート/GOODデザイン賞/株式会社CAMPFIRE賞
ー メディア報道 ー
テレビ東京 WBS
ー 展示 ー
Booster studio by CAMPFIRE 2022.4
collaborator
Hyodo Haruka
Fujita Tomohiro